更新履歴 |
2018.4.17 | リンクの追加 |
2018.4.17 | 今年は財団設立8周年になります。 記念して8月10日をレムリアンの日と独自に制定致します。 環境保護に前向きに取り組む企業、団体、個人を表彰致したいと思います。 |
2018.4.16 | 地球温暖化防止展 5/22-25日 東京ビッグサイトにて 下記にアクセスで事前登録できます。 https://www.nippo.co.jp/n-expo018/invitation.htm |
2018.4.13 | 4/22 アースデー(Earth Day)は、地球環境について考える日として提案された記念日である |
2018.4.12 | 公益財団法人への移行プロセスについて理事会を招集 |
2018.4.6 | 公益財団法人への移行申請中 |
2018.4.3 | 財団ホームぺ―ジを今後1カ月をめどにメンテナンス致します。 ご迷惑をお掛け致します。 |
2018.3.30 | 地球温暖化白書 http://www.glwwp.com/ |
2018.1.7 | 新年明けましておめでとうございます。 皆様のご健康も願っています。 理事長 村上哲也 |
2017.12.27 | 今年の業務は12月28日終了致します。 新年は1月4日から開始致します。 |
2017.12.27 | 本年の活動は12月28日をもって終了します。 新年は年明け1月4日より活動を開始致します。 |
2017.8.24 | トップ下に事務所移転の案内を表示 |
2016.5.27 | LINKに3団体追加された。(相互のリンク) GODプロデューサー様 NPO法人維新隊ユネスコクラブ様 財)国連世界動物救済支援機構 詩月財団様 |
2016.5.15 | G7環境大臣による環境問題「7つのテーマ」を議論。 http://www.lndf.jp/wordpress/ |
2016.3.22 | 世界水の日 |
2016.2.5 | 財団事務所の移転 |
2015.11.7 | <COP 21>パリで8日から開始。 |
2015.4.24 | 世界環境ディが今年も6月5日より始まります |
2015.3.3 | 国際女性デー |
2015.2.9 | 比国環境省内の部局で「海水からの淡水分離」テクノロジーのレセプションの為に、大阪大学の内田教授と共に現地入り。 当財団の現地スタッフ デニス氏、ミッシェル女史も写真、動画撮影の為同席。 |
2015.1.5 | 新年の挨拶と活動開始。 |
2014.9.26 | 比国にある日本のJETROとJICAで海水分離テクノロジーを説明 |
2014.9.26 | 比国環境省(DENR)で海水分離およびマグネシウム発電の電気であるを開催。 |
2014.9.19 | 財団ブログをリニューアル |
2014.9.11 | マーングローブの植樹のお願いをホームページ上にアップ |
2014.9.2 | 比国環境省にて、海水分離の技術を行い真水と電気を作るセミナーをすることを約束。 |
2014.5.21 | 株式会社ペガソスエレクトラの吉川社長、本間財務部長とマグネシウムライトの案件でお会いして意見交換をした。 |
2014.4.9 | 環境写真へのリンクは活動リポートに追加される。 |
2014.4.2 | トップ下のインフォメーションを変更 |
2014.3.24 | ペガソスエレクトラからのマグネシウムLEDライトを100個 ナイロビのUNEP本部へ送る |
2014.3.21 | 財団公式ブログがスタート 日々の活動や事例を日々発信します。 http://lndf.jp/wordpress/ |
2014.3.12 | 財団のロゴマークを変更 |
2014.3.10 | 独国のボンにてCOP20の予備会談が始まる |
2014.3.7 | 財団ホームページリニューアル |
2012.4.1 | 財団専属通訳及び翻訳者として オリーブ女史とグエン女史を財団にボランティアとして迎える。 |
2011.5.1 | 比国ダバオ市で第二回めの植林事業を開始 |
2010.5.1 | 比国ダバオ市で植林事業を開始 |
2010.4.1 | wendel pacres氏をセブ支局長に任命する。 |